本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

先生体験Day

2025-03-31
クッキングNEW
上手に先生できるかな?
制服が似合ってます!
まずは挨拶から
しっかり作り方を教えてくれました
協力して先生役をしてくれました!
分かりやすく伝えます
美味しそうなシェイクの完成!
すてきな先生でした!
今月は上級生の子どもたちが先生役となって、他の子どもたちにクッキングを教える「先生体験Day」を行いました。
それぞれメニューも自分たちで考え、「ホットケーキ」と「シェイク」を作りました。

ホットケーキのクッキングでは、ピシッとコックさんの制服に着替えて準備万端!クッキング前の練習では少し緊張した様子でしたが、本番になるといつもの先生の説明の仕方を思い出しながら、上手に説明をしてくれました。
作っている間も、一人ずつ作っている様子を見回りながらアドバイスをくれたり、どのように行えばよいのかを、見本を自分で作りながら示したりと、進めることが出来ていました。

シェイクのクッキングの方では、2人でペアになって先生役に挑戦!
あらかじめ喋るセリフを話し合って作っておき、息を合わせてクッキングを進行してくれました。
一人づつ順番に材料を計量して作っていきましたが、難しそうにしている子に対して手伝ってあげたり、周りをよく見ながらサポートしてくれていました。

どちらのクッキングも立派に先生役を務めあげ、完成させることが出来ました。
どんどんと成長する子どもたちの姿を見て、職員も身が引き締まる思いです。

令和6年度★たいせつ保育園お別れ式

2025-03-31
保育NEW
きりん組さん卒園おめでとう!!
笑顔で入場です☆彡
ドキドキ・・・
卒園証書☆彡
上手に「ありがとう」と言えました(*^-^*)
可愛く踊ったり歌ったり♪
最後まで頑張ったね!みんなカッコ良かったよ!
きりん組さん、元気でね!
3月31日、たいせつ保育園ではきりん組さんのお別れ式が行われました★

男の子はかっこいい・女の子は可愛らしい服を着て、ちょっぴりドキドキしながら登園してきましたよ(*^^*)

担任の先生に素敵なコサージュを付けてもらい、心の準備をして、いよいよ式の始まりです!

一人ひとり園長先生から卒園証書を受け取り、立派な姿を見せてくれました☆

そして、子ども達が楽しく覚えた踊りの発表や歌の披露♪
みんなニコニコしながら元気に踊ったり、優しい声で歌ったり(^^♪
式はとっても良い雰囲気の中、無事に終了しました。

きりん組さん!素敵なお兄さん・お姉さんになりましたね☆彡
新しい保育園・幼稚園に行ってもみんななら大丈夫!
これからも元気で頑張ってくださいね(*^-^*)応援しています★
時々、元気な顔を見せにたいせつ保育園に遊びに来て下さいね!

本日を持ちまして、令和6年度の保育活動が終了しました。
保護者の皆様には、たくさんのご理解・ご協力をしていただき、心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
来年度もどうぞよろしくお願い致します。

ひな祭りのクッキング

2025-03-28
クッキングNEW
ひしもち風のごはんケーキ!
まずはご飯作り
順番に型に詰めていきます
卵も乗せて……
ハムを巻いてお花の形に!
飾りつけ中~
おだいりさまとおひな様!
気分はおひな様?
今回は、ひな祭り当日の3/3に行った「ひな祭りごはんケーキ」を紹介いたします!
味付けをしたご飯をひし形にかたどって、上に飾りつけを行ったとても可愛らしい一品となっています。

まずはご飯の味付けから。わかめご飯としゃけご飯、2段の違う色のご飯を作っていきます。
しっかりご飯全体と混ざるように混ぜ、出来上がったらそのご飯をひし形の型に詰めていきます。
きれいな層になるように、スプーンを使ってぎゅっと詰め込み、さらにその上から卵を盛り付けて土台部分を作り上げました。

土台が完成したら次は上の飾りつけの部分です。
上に載せたきれいなお花はなんとハムを巻いて作ったもの!
切れ込みを入れたハムを端からくるくると巻いてお花の形を作っていき、それをご飯に差し込みます。
最後に周りに人参や枝豆を散らしたら完成!
完成した後は、扇子や尺を持って記念撮影を行い、ひな祭り気分を味わっていました。

お誕生会&Newレク♪♪

2025-03-28
デイサービスNEW
お誕生会&Newレク♪♪
お誕生会♪♪
可愛いね~!
おいで~!
コロコロ・・・
入れ~!!!
諦めないぞ~!
お誕生会&Newレク♪♪
3月も残り数日となりましたね・・・
雪も少しずつなくなり暖かい日が増えてきて春の訪れを感じますね
体調にも引き続き気を付けていきましょう

3月24(月)
午前中、保育園のお誕生会に参加させて頂きました
この日は先生のマジックショー
「あれ、どうなってるんだろう??」「うわ~!凄いね~!」と大盛り上がり
目の見えづらい利用者様もこども達の驚いている声、喜んでいる声が聞こえるだけで楽しいと言って下さり職員も嬉しかったです
また行きましょうー

お久しぶりのレクのご紹介です
今回のレクは転がってくる赤・青・黄のカラーボールを同じ色の所でキャッチするゲームです
見た目は簡単そうですが自分が思った所にボールが入らなかったり、落ちてしまったりと頭を使うゲームでしたが皆さま器用にゲームに参加されていました
楽しんで頂けるゲームこれからも考えるので今後もお楽しみにー



ひな祭り&製作♪♪

2025-03-07
デイサービス
ひな祭り&製作♪♪
桜餅作り♪♪
美味しそうだ~!
完成~!いただきまーす♪
製作♪♪
可愛くできたよー!
今年のおひな様♪♪
ひな祭り&製作♪♪
 あかりをつけましょ ぼんぼりに 
 おはなをあげましょ もものはな 
 ごにんばやしの ふえたいこ   
 きょうはたのしい ひなまつり  


3月3日(月)はひな祭り
この日はデイサービスで桜餅を作りました
予め職員が準備し利用者様にはお米の真ん中あんこを入れて包んでもらい桜の葉を付けたら完成
朝に作っていた甘酒と一緒に桜餅をみんなで召し上がりました
みんなで作って食べるおやつは最高ですね
食べ終わった後は利用者様が作ったひな祭りの製作の前で記念撮影
今年のひな祭りの製作はステンドグラスをモチーフにして作りました
おひな様、おだいり様の顔・服なども利用者様に選んでもらい書いてもらいました
今年も思い出に残るおやつレク、製作ができて嬉しいです
次回もお楽しみに


室内遊びと雪遊び

2025-02-28
保育
寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます!
かわいいりす組さん★
すくすく大きくなってます(*^^*)
たくさん動いて遊んでいます♪
先生とお尻すべり♪
雪山、登るぞー!
雪遊び、大好き(*^^*)
やわらかな春の日差しが暖かく、心地良い季節となりました!
新しいお友だちが増えて、賑やかなりす組さん(^^)/
歩行や伝い歩き、はいはいなど活動範囲が広がってきて、好奇心も旺盛です☆
月齢が高いお友だちは、雪遊びも楽しんでいますよ!

ぱんだ組さんやきりん組さんも、お天気の良い日には園庭に出て、おもいきり体を動かして遊んでいます♪
園庭の高い雪山…子ども達は力いっぱい登ったり、保育士と一緒にお尻滑りを楽しんだり(*^^*)
雪に触れながら、冷たさや感触を感じて、「冷たい」「ふわふわ」「かた~い」と言葉にして伝えてくれる子ども達。
来月も年齢に合わせて無理なく冬の自然に親しんでいきたいと思います。

早いもので、今年度も残り1カ月となりました。
4月当初の子ども達を思うと、みんな大きく成長し、心身共にたくましくなりました★
卒園や進級に向け、わずかな時間を大切に過ごしていきたいと思います(^^)

バレンタインウィーク

2025-02-28
クッキング
可愛いチョコレートがいっぱい!
しっかり混ぜて
どんな形にしようかな?
しっかりふるいます
ラッピングも素敵!
トッピング!
可愛いハート形!
ラッピングも完璧!
2/12~2/14はバレンタインウィークと題して、チョコレートを使ったお菓子を作りましたので、今回はその内容を紹介します。

1日目はチョコクランチ。コーンフレークを砕いてからチョコレートと混ぜて、形を作って冷やしていきます。
小さい形をいっぱい作る子や、大きく食べ応えのありそうな形を作る子など、それぞれが工夫を凝らして作っていました。
固まったらザクザクの食感を楽しみながら食べていた子どもたちでした。

2日目はチョコブラウニー。こちらは材料を混ぜて焼いていく工程となります。
粉を自分で振るったり、材料を力いっぱいかき混ぜたり、と真剣に取り組む姿が見られていました。
焼いている間はオーブンをじっと眺める子もいて、とても興味津々の様子でした!

3日目はマシュマロチョコ。こちらはマシュマロに溶かしたチョコレートを塗っていき、その上にカラースプレーなどのトッピングを乗せていきます。
この作業は時間との勝負!チョコレートが固まってしまう前に急いで行わないといけません。
それでも子どもたちはマシュマロが完全に覆われるように、丁寧にチョコを塗り作っていました。

3日間とも頑張ってクッキングに取り組み、素敵なラッピングをして家に持ち帰る子も多く、とても楽しんでいた様子でした。

バレンタイン♪♪

2025-02-21
デイサービス
バレンタイン♪♪
何ができるかな~?
美味しくなーれ!
もう美味しそうだ!!
わくわく♪♪
完成~!
いただきまーす♪♪
バレンタイン♪♪
2月13日(木)おやつレク

1日早いですがデイサービスでバレンタインのおやつレクを行ないました
ボウルにホットケーキミックス・牛乳・卵・砂糖を入れ混ぜてもらい混ざったらココアパウダーと砕いた板チョコも入れます
生地だけで凄くいい香りがして「もう美味しそうだね~」や「早く食べたい!」と言っていました
生地をアルミカップに入れて水を入れて温めていたホットプレートで20分蒸します
蒸している最中もチョコレートの匂いがして待ち遠しかったです
蒸しあがった生地に上2ヶ所切れ込みを入れてそこにクッキーを飾りつけ真ん中にもクッキーを飾りチョコペンで目・鼻を書いたら「クマのチョコ蒸しパン」の完成です
食べる時にはまだ温かく、砕いた板チョコがとけていてとても美味しかったです
利用者様も「美味しい!!」・「クマ可愛いね~」と喜んで頂けました
ハッピーバレンタイン!!!

節分会★

2025-02-13
保育
豆まきをしました!
お面紹介☆まずは、りす組さん♪
次は、ぱんだぐみさん♪
そして、きりんぐみさん♪
みんなで豆まきの練習(^^)/!
おに退治、頑張ったよー☆
おやつは、可愛い鬼さんのケーキでした(*^^*)
2月3日に、節分会がありました★
子ども達は、事前に作った鬼のお面をつけてホールに集合(^^)/

「おにはそと~♪ふくはうち~♪ぱらっぱらっぱらっぱら~まめのおと~♪」

各クラス、作った鬼のお面を紹介した後、まめまきの歌をみんなで歌いました♪
そして、節分のお話を聞いたり、豆まきの練習をしたりしましたよ☆

豆まきの練習では、段ボールでできた鬼のお口の中に、新聞紙で作った豆を投げました(^^)/!
段ボールのあか鬼さんとあお鬼さんに興味津々の子ども達。
豆を投げる子もいれば、お口の中を覗く子もいました(笑)
子ども達が夢中になっている間に、あか鬼さんが登場!!
鬼を見て固まる子ども達…
みんな保育士の元へ避難(笑)
泣きながらも一生懸命豆を投げようとする姿がとってもかっこよかったですよ☆
子ども達の反応は様々でしたが、今年もみんなで鬼を退治することができました(*^^*)

今年も1年、子ども達が健康で過ごせますように!

節分メニュー

2025-02-06
クッキング
恵方巻を作りました!
まずはご飯を広げます
順番に具材を
慎重に巻いて……
完成!!
鬼が来た!!
豆を投げて退治!!
鬼退治も行いました!
今年の節分は2/2。この日は日曜日だったため、クッキングスタジオでは1日早い土曜日に節分メニューを行いました。

この日のお昼ご飯にクッキングしたのは「恵方巻」です。
クッキング前に自分の好きな具材を紙に書いて提出しました。「どれにしようかな?」と悩みながら選んでいた子どもたちでした。

そしていざクッキング!まずはのりの上にご飯を広げていきます。
巻く時のためにご飯を乗せない部分もあり、子どもたちは先生の話をよく聞きながら丁寧にご飯を広げていきました。
広げ終わると今度は自分たちで選んだ具材を乗せていきます。
「崩れやすい具材から乗せていく」という順番に気を付けながら乗せていき準備はOK!
最後はラップを持って慎重に巻いていきます!軽く具材を持って形を決めたら、あとは一気にコロコロ~っと巻いていき完成!みんな上手に巻きあげることが出来ていました!
完成後は今年の恵方である西南西を向きながら、いつもは和気あいあいとご飯を食べている子どもたちも、この日ばかりはみんな喋らずに食べていました。

そして、この日の帰り支度を済ませたころに鬼が登場!
子どもたちは予想外のタイミングにびっくりした様子でした!
新聞紙で作った豆を使って「鬼は外!福は内!」と投げると鬼は去っていった様子で、頑張って退治することが出来ました。
北海道介護保育事業
株式会社
0166-40-1238
北海道介護保育事業
株式会社
たいせつ保育園
デイサービスセンター大雪
介護相談センター大雪
たいせつクッキングスタジオ
 
〒079-8414
北海道旭川市
永山4条13丁目1番25号

TEL.0166-40-1238
FAX.0166-40-1239

 
お問い合わせはこちら
0
5
6
3
3
7
TOPへ戻る