ブログ
ツナクレープ
2022-10-17
甘くないクレープ
今月のおやつレクは「ツナクレープ」を作りました
まずはホットケーキミックスを混ぜ、薄く焼いていただきます
ウインナーは半分に切って、ツナとマヨネーズを混ぜておきます。お皿の上にラップ、その上で焼きあがったクレープ・ツナ・ウインナー・そしてケチャップをかけました


始めて食べるようで、「クレープなのに甘くないの?
」と言う声も聞こえましたが、食べてみると美味しかったようです。そこそこの量だと思われますが大好評で皆様完食されていました


秋も深まり、街路樹も綺麗な色に染まってきていますね
利用者様とある職員によりデイサービスもすっかり秋色に染まりました。昨年は10月17日に初雪が降りました
今年はまだ降りそうもないですが、デイサービスでは毎年恒例の初雪予想をしました。的中すれば豪華景品
が当たります
さて、誰が当たるでしょうか




保育参観日
2022-10-13
お母さん・お父さんと一緒だと、もっと楽しいね!
10月12日・13日の二日間に渡り、きりん組・ぱんだ組の参観日が行われました。
きりん組は親子でリトミック、ぱんだ組は親子でふれあい遊びを楽しみましたよ!
普段はお友だちと一緒に行っている活動を、参観日では親子で楽しみます。
クラスのお友だちや先生といつも楽しそうに活動している子ども達ですが、やっぱりおうちの人と一緒だともっと楽しそうで、嬉しそう!
いつもと違う環境にドキドキしているお友だちもいましたが、たくさんの笑顔があふれる時間となり、私達保育士もたくさん楽しませていただきました!
短い時間ではありましたが、ご参加いただきどうもありがとうございました。
次の大きな行事は保育発表会!!子ども達の可愛い姿をたくさん見ていただきたいと思っていますので、楽しみにしていてくださいね!
モンゴル村
2022-10-13
ふれあいを楽しみました
学校がお休みの日だったので、お昼ご飯を食べた後に『モンゴル村』にお出かけをしました。
入って最初に見つけたのは、ハンモックやブランコ、飛行機のシーソー?が設置されているエリア。
自分のやりたい遊具へ一直線に駆けていきました!
ハンモックはなかなか大きく、子どもたちが寝転がるとすっぽりと隠れて見えなくなってしまいます。
風が吹くとゆらゆらと揺れて、「きゃ~!」と楽しそうな声をあげていました。
敷地内にはモンゴルの遊牧民が使っているゲルや、生活を送るうえで必要な窯やお風呂などの道具も展示されていました。
実際に水をすくうことが出来たので一人ずつ体験。とてもたくさんの量の水を入れることが出来るため、腕がプルプルと震えていましたが、それでも頑張って持ち上げようとしていました!
また、動物と触れ合うことが出来るコーナーもあったので、そちらも見学。
ポニーやヤギ、ウサギなど様々な種類の動物がいて、子どもたちは興味津々!
なぜか触る前には自己紹介をしてから、礼儀正しく(?)触れ合っていました。
クッキングスタジオに戻ってからは、「かぼちゃのモンブラン」を作って食べ、大満足の一日でした。
デイルームの飾り製作
2022-10-03
鬼灯
「鬼灯」 さて、なんて読むでしょうか
他にも「酸漿」や「法月」と漢字があるようです。送迎中にお庭で綺麗に咲いているのを見かけます
「自然美」「心の平安」「偽り」などという花言葉があるそうです。楽しみ方も育てながら色づいていく様子を観察したり
葉脈だけにしてインテリアにしたり
舌の上で鳴らしてみたり
食用のものはジャムにしたりして食べることも出来るのですね






そんな「ほおずき」をオレンジの折り紙で製作して、葉っぱを付けて天井から飾ることにしました。
折り紙で折るのですが、最初は職員もお手本を観ながら四苦八苦…
とにかく時間をみつけてはひたすら折っていきます。たまに風船や鶴が出来る事もありました
合間に葉を形どって切っていただき、仕上げは折ったホオズキを膨らまして葉とともに糸に通していきます。まだ完成ではありませんが天井に飾った写真も載せました


ナナカマドや木の葉も色づいてきました。近頃良い天気が続いていますが、明日は雨。それからは気温もそれほど上がらなく、涼しくなっていきます。皆さん風邪などひかないように気をつけて下さいね

令和4年度たいせつ保育園運動会
2022-10-01
たくさんの温かい拍手をどうもありがとうございました!!
令和4年10月1日(土)たいせつ保育園の運動会が行われました!!とっても気持ちの良い青空でしたね!
今年度はクラス別で開催しました。
まず第1部はぱんだ組さん。全員元気に登園してきてくれてとても嬉しかったです!かけっこ、個人競技、親子競技、どの競技もと~っても上手に出来ました!個人競技のおつかいペンギン。みんなとっても可愛くて、バッチリでしたよ!
お父さん、お母さん、お姉ちゃん、親子競技・親子体操にご参加いただき、どうもありがとうございました!
そして第2部はきりん組さんです。残念ながらお休みのお友だちもいましたが、お休みのお友だちの分までみんなで頑張りました!かけっこ、個人競技、親子競技。練習の成果が出て、どの子も自信を持ってゴールしていましたね!さすがです!中でも個人競技の絵合わせは、難しいけどよく頑張りました!
お父さん、お母さん、親子競技にご参加いただきどうもありがとうございました!
子ども達は、今日の本番までたくさん練習を頑張ってきました。暑さや緊張の中、大勢のお客さんの前で練習と同じよう取り組めた子ども達は本当に素晴らしいです!みんなとってもえらかったね!!子ども達のこと、たくさんたくさん褒めてあげてくださいね!!
お忙しい中ご参加いただき、どうもありがとうございました!
蒸しパン
2022-09-30
キッチンの中はいい匂い!
今日は蒸しパンを作りました。
今までも何度かメニューとして登場していた蒸しパンですが、いちごジャムやメープルジャムといった、甘い味の物でした。
今回はチーズとウインナーが入った、甘じょっぱい味の蒸しパンです。
ウインナーは包丁で切り、チーズは手でちぎって生地に入れます。
上げ底をした鍋に生地を入れ、蓋をしたらしばらく待ちます。
湯気が出て、いい匂いがしてくるので、子どもたちは「まだできないのかな?」と鍋の前で座って待機。
時折先生が蓋を開けて火の通り具合を確認すると、子どもたちもそれをひょっと覗いて「いい感じ!」とウキウキ。
チーズがとろけて食欲をそそる、蒸しパンが完成!自分たちで鍋から取り出し、おいしくいただきました。
敬老会
2022-09-19
令和4年の敬老会
今日は敬老の日ですね
昔は9月15日が敬老の日でしたが、いつの間にか月曜日に…。と、言う事で調べてみました
2001年の法改正でハッピーマンデー制度というものが導入されて2003年から9月の第三月曜日になったそうです。ハッピーマンデー制度、初めて聞きました


デイサービス大雪では、14・15・16日に敬老会を開催いたしました。お昼ご飯は敬老会メニュー
お寿司・お蕎麦・天ぷらやぶどう、皆さんお腹がいっぱい
と言いつつもほとんど残さずに召し上がっていました
その後は少しお休みして敬老会のはじまりです




まずは施設長からの挨拶に始まります。その後はボランティア様による演芸。14日は南京玉すだれやどじょうすくい等のあとに職員によるマツケンサンバ。15日は利用者様の旦那様による紙芝居とギター演奏。アンコールも起きました
16日は大正琴による演奏の後に職員のマツケンサンバ。今年のマツケンはグレードアップ
して、なんと利用者様の一人が衣装を縫ってくれました



保育園の園児さん達からの可愛いビデオレターを流し、長寿のお祝いやデイサービスからのプレゼントをお配りして全員で記念撮影をしました

調理の職員さんも頑張ってくれて、おやつも豪華
ケーキやドラトッツオ、二色のおはぎが日替わりで出ました。

皆さん喜んでくれて、職員も嬉しいです
載せたい写真がたくさんあって、どれにしようか凄く迷いました
また来年も楽しんで頂ける様に計画しますね



シリアルバーをつくったよ
2022-09-15
どうやって作るのかな?
今日のメニューはシリアルバー。なかなか自宅で作ったりはしないものかとは思いますが、材料も手順も簡単なんです!
まずはフライパンを使ってマシュマロとバターを溶かしていきます。
フライパンも何度も使ううちにすっかり手際も良くなりました!
溶けたらそこにシリアルを投入!よ~く絡めていきます。
この時点でとてもいい匂いがしてくるので「食べてみた~い!」という声もちらほら。まだ熱々のため先生からストップがかかりました。
これを型に入れ、冷蔵庫で20分ほど冷やします。その間2Fで遊びながら待っていましたが、「もうできたかな?」とどこか落ち着かない様子の子どもたち。
時間になったらすぐに遊びの手を止めてキッチンに向かって行っていました。
取り出したシリアルはしっかりと固まっていました!これを食べやすい大きさに切っていきます。
包丁を使って、上から体重をかけてザクッ!と切り分けたら完成!
ザクザク食感が面白い、シリアルバー。甘さを存分に味わいながら、みんなで美味しく食べていました。
敬老会に向けて・・・
2022-09-12
いつまでもお元気でいて下さいね。
9月19日は敬老の日。毎年この時期になると、デイサービスセンター大雪では敬老会が行われます。
新型コロナウイルスが流行する前までは保育園のお友だちも一緒に参加させてもらっていたのですが、今年もまだ難しそう・・・ということで、昨年に引き続き子ども達からダンスのプレゼントです!
きりん組さんの子ども達が踊っている様子を動画で撮影しました。敬老会当日にデイサービスの利用者さんに見ていただきますよ。喜んでくれると嬉しいなあ・・・と思います!
たいせつ保育園のお友だち全員からのかわいいプレゼントも、デイサービスの職員さんにお渡ししたので、そちらも敬老会の日にもらってくださいね!
デイサービスの利用者の皆様、いつまでもお元気でいてくださいね!!
普段のデイサービス
2022-09-10
普段の午後の様子
今日は十五夜です
天気も良くて、きれいな満月が見える事でしょう。今晩はぜひ、空を見上げてみてください。19時から21時がおすすめだそうです

いつもおやつレクや夏祭りなどのイベントをしている時間、普段は手や足を動かしていただくために様々なゲームをしています

昼食が終わってお昼休憩をした後は、検温・水分補給をします。その後は音楽に合わせて軽いエクササイズ。そしてゲームの始まりです

写真の「糸巻き巻きゲーム」は、紐の付いたうちわに缶などを乗せて落とさないように巻いて引っ張ります。急ぐと物を落として、ゆっくり引っ張ると相手に負けちゃう
意外と難しいものです


写真の他にも定番のボーリングや輪投げ、その他にもタコ釣り、お金釣り、キックパッカーなどなど。ほとんどが職員や利用者様皆さんの手作りです。これからも皆さんに楽しんでいただけるようなゲームを考えていきますね
