世代間交流&お花見♪♪
2024-05-01
世代間交流&お花見♪♪
先月、利用者様に桜の開花予想をして頂きましたが旭川の桜開花は4月24日(水)でした

利用者様、職員も開花予想しましたが今年は誰もあたりませんでした

1日違いとかなり惜しい方もいましたが残念



今年は残念ながら誰もあたりませんでしたが、綺麗に咲いている桜を見に鷹栖町のパレットヒルズにお花見に行って来ました



咲いている桜も凄く綺麗ですが周りの景色も良く利用者様も「綺麗だね~‼」と喜んで頂けました

桜を見ているとセラピードックのわんちゃんがいて一緒に写真を撮らせてもらいました

また来年もお花見に行きましょうね

4月27日に世代間交流でデイサービスにこども達が遊びに来てくれました

今回は「お店屋さん」をテーマにおもちゃのドーナツやアイスクリームをお皿にのせて利用者様にお届けする遊びをしました

小さいこども達に利用者様も笑顔と注文が止まりませんでした



こども達も上手にお皿にのせて「はい、どーぞ」ができていました



遊び終わった後は皆でチューリップの歌を唄い交流を終わりました

また遊べるのを楽しみにしています




ポテトぎょうざ
2024-04-30
色々な包み方をしました
この日は「ポテトぎょうざ」を作りました。
餃子の皮にジャガイモ、ベーコン、とうもろこしなど色々な具材を混ぜて作ったタネを包んでカラッと揚げた、子どもたちに人気のメニューです。
まずはマヨネーズで味付けをして、しっかりと混ぜ合わせていきます。お好みの量を入れて全体に味がいきわたるようにスプーンでジャガイモを潰しながら混ぜていきます。
時々味見をしながらちょうどいい味の濃さになるように確認し、味見の回数が多くなる子には「なくなっちゃうよ!」と声を掛けたり……
タネが出来たらそれを皮に詰めていきます。
包み方もスタンダードな餃子の形だけではなく、三角に包んだり、座布団のような形にしたり……色々な形を先生が見本として作っておき、それを見ながら上手に包むことが出来ました。
全部包み終わったらそれを先生が揚げて完成!
カリッとした餃子を熱々のうちに食べる子や、持って帰ってお家で食べる子など、様々な楽しみ方をしていたのでした。

4月お誕生会・英語保育
2024-04-27
4月お誕生会・英語保育
春らしい暖かさを感じながら元気いっぱい遊ぶ子どもたち(^^)/
25日(木)に、4月のお誕生会を行いました!
4月生まれのお友だちは4名★(1名欠席)
お誕生児は保育士に名前を呼ばれ、みんなの前へ(^^)/
お誕生カードのプレゼントをもらい、みんなでお誕生日の歌を歌ってお祝いをしました(*^^*)♪
保育士による出し物は手品です☆
色々な仕掛けに興味津々な子ども達。
保育士が「ちちんぷいぷいの~ぷい!」と魔法をかけると、子ども達は不思議そうな表情を浮かべていましたよ(^^)
笑ったり、パチパチと拍手をしたり♪
みんなで楽しい時間を過ごしました☆
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
素敵な1年になりますように☆彡
さて、2歳児きりん組さんは、英語保育が始まりました!
講師の先生と一緒に絵本や曲に合わせて体を動かし、楽しく英語に触れていますよ(^^♪

桜の開花予想&製作
2024-04-20
桜の開花予想&製作
雪もすっかり溶けて暖かい日が続き春ですね

春ということでデイサービスでは利用者様に旭川市の桜開花予想をして頂きました

さくら色の画用紙に沢山さくらの形を下書きしてもらいそれを切って開花の日付を書いてもらいました

利用者様に日付書いて頂いた物を壁に飾り今年はブーケのようにしました

今年、旭川の桜開花は4月28日とニュースで放送されていました

近い日付の人も居れば5月上旬を予想している方もいました
当たれば景品があるのでみなさん当たりますように
製作
デイサービスルーム内の飾りが冬から春の飾りになりました

画用紙を細く切りボールペンなどを使いクルクル丸めそれを両面テープでお花の形にした物に紐を通して作りました
冬の飾りも可愛かったですが春の飾りにしたことによってデイサービス内がパッと明るくなりました

次の製作もみなさんに楽しんで頂けるよう頑張ります


令和6年度がスタートしました☆彡
2024-04-13
ご入園・ご進級おめでとうございます☆彡
温かい日差しの中、新年度がスタートして2週間が経ちました!
りす組さんは、先生と一緒に触れ合い遊びをしたり、外気浴をしたり♪
ぱんだ組さんは、先生やお部屋が変わってワクワク、ソワソワ・・・
嬉しそうにする子、不安そうにする子反応は様々。
室内でのびのび身体を動かしたり、いろいろな玩具に触れたり♪
きりん組さんは、一つお兄さん・お姉さんになった喜びと期待に満ち溢れています(*^^*)
毎日たくさんの笑顔と会話で、子ども達は刺激し合いながら過ごしています!
緊張や不安な気持ちがあるかと思いますが、笑顔で楽しく園生活が送れるよう、子ども達の気持ちに寄り添い、一人ひとりの成長をサポートしていきたいと思います。
今年度もどうぞ宜しくお願い致します。

おやつレク
2024-04-04
おやつレク
4月に入り暖かくなり雪も解け段々春が近づいてきましたね

今後も皆様に見て楽しんで頂けるよう頑張っていきます
4月2日(火)デイサービスでおやつレクを行ないました
今回は春の色をイメージした三色蒸しパンです

はじめにボウルにホットケーキミックス・牛乳を入れて混ぜて頂きます。
色はいちごパウダー・抹茶パウダーを使いました

混ぜるのに少し力がいりましたが今回、男性の利用者様が力強く混ぜてくれてとても助かりました
ありがとうございます



アルミカップに甘納豆を数個入れて混ぜて頂いた生地をスプーンで利用者様みんなに流し入れてもらいます。
ホットプレートに水を入れ蒸したら完成です

完成した蒸しパンを見て皆さん「ホットプレートで出来るんだね~」や「すごいね!感動‼」と喜ばれていました

その他にもできたてをすぐに召し上がってもらった為「できたてで温かくて美味しい‼」と言って頂きました

職員も最初はホットプレートで蒸しパンが作れるか少し不安でしたが皆さんに喜んで頂けて嬉しかったです

今後も色々なおやつを作りましょう


たいせつクッキングスタジオは3年目を迎えました
2024-04-01
今年度もよろしくお願いします
4月に入り、たいせつクッキングスタジオは開設から3年目に突入しました。利用してくださる皆様には改めて感謝を申し上げたいと思います。
2年目のたいせつクッキングスタジオは、1日に利用する児童の人数も多くなり、賑やかさで溢れる毎日になりました。
放課後のクッキングでは、子どもたちがわいわいと話したり、作り進めていく途中で目を輝かせながら取り組んでいく姿が印象的でした。
季節の行事に合わせたクッキングなども数多く取り入れ、ハロウィンや節分など、クッキングを通して行事の理解を深めることが出来ていました。
また、学校休業日にはクッキングスタジオの外での活動も行っていきました。夏は水遊びを行ったり、冬は雪遊び……と、体を動かす活動には子どもたちもとても楽しんで取り組んでいます。
昨年度は事業所内のデイサービスの利用者の方を招いてカフェイベントを開催したり、ハロウィンでは逆に仮装をしてデイサービスや保育園に訪問したりなど、世代間交流も積極的に行っていきました。
たくさんの人とのかかわりの中で、子どもたちが良い刺激を受け取って、様々な経験として変換されていく様子が見られています。
これからもクッキングを中心に、実りある活動を行っていけるよう、職員一同全力で取り組ませていただきますので、今後とも宜しくお願い致します。

令和5年度★たいせつ保育園お別れ式
2024-03-30
きりん組さん卒園おめでとう☆彡
たいせつ保育園のお別れ式でした★
段々と過ごしやすい気温になってきましたね!
さて、3月29日(金)に令和5年度たいせつ保育園お別れ式が行われました☆彡
雨模様のお天気でしたが、園内はきれいなお花いっぱいの晴天の雰囲気で、お祝いムードに包まれていました(*^^*)
登園すると子ども達は待機室へ移動し、担任の先生にコサージュを付けてもらい、大好きな絵本を見てリラックタイム♪
ドキドキ、わくわく、でもなんだかちょっぴり恥ずかしいような…いろんな気持ちが溢れます(*^^*)
この日のために、沢山練習してきたきりん組さん。
いよいよ本番です!
緊張した様子ですが、凛々しい表情の子ども達が入場してきました。
そして、一人ひとり保育証書を受け取り、立派な姿を見せてくれました。
子ども達が楽しく覚えた踊りの発表や歌の披露。
みんなニコニコしながら元気に踊ったり、優しい声で歌ったりしている姿が印象的でした(*^^*)
改めまして
きりん組さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
お別れ式を笑顔で迎えられたのは、いつも温かく見守って下さった保護者の皆様のおかげです。
これまで、たいせつ保育園へのご理解、ご協力本当にありがとうございました。
いつも元気いっぱいのきりん組さん!!
きりん組のみんなはいつも笑いが絶えず、笑顔が素敵な子ども達ばかりで沢山の元気をもらいました(*^^*)
様々なことに取り組み、お友だちと一緒に目標に向かって力を合わせてやり遂げることで達成感を感じ、喜びを共有しながら共に成長していった子ども達。
楽しいことも、嬉しいことも、悲しいこともみんなで分かち合ってきました。
そんな、きりん組さんの立派に成長した姿を見て、職員一同とても嬉しく頼もしく思います。
ここから旅立っていく子ども達の姿に、寂しさもあり、嬉しさもあり…
なんとも言い表せない気持ちですが、たいせつ保育園で学んだことや、感じたことを胸に新しい幼稚園や保育園でもきりん組さんらしく頑張ってほしいと思います(*^^*)
心と体もたくましく大きくなった子ども達のさらなる成長と、新しい幼稚園や保育園での活躍を楽しみにしています☆彡

UVレジンのキーホルダー&スライムづくり
2024-03-27
UVレジンのキーホルダー作りとスライム作りを行いました
みんなの大好きな化学遊び!
土曜日のクッキングスタジオはお昼ご飯のクッキングの後にお出かけをしたり、戸外遊びなどを楽しむことが多いのですが、この日は子どもたちの大好きな化学遊びを行いました。
朝の会で午後の活動を伝えると「やったー!」「俺の好きなやつだ!」とわくわくが止まらない様子のみんな
お昼ご飯のチャーハンを皆で作って食べた後はいよいよ楽しみにしていた活動のスタート!
初めにUVレジンのキーホルダー作りを行いました。
好きなシールやラメのパウダーを自分たちで選び、職員の説明をよく聞きながらとっても集中して取り組んでいました
レジンをライトで固めている間もどんな風に仕上がるのか楽しみで待ちきれない様子でした!
それぞれとっても素敵に完成したキーホルダーは、友達同士で見せ合ったり早速かばんに付けている子もいました
次のスライム作りでも自分たちで好きな色をつけたり、中にキラキラの飾りや、暗闇で光るパウダーなども入れて好きなスライムにカスタマイズして作りました。
混ぜ混ぜしながらどんどん液体からスライムになっていく様子や触った感触もたっぷり楽しみました!
楽しく取り組んでいるうちにあっという間に時間が経っていてみんなびっくりでした

お誕生会・レクレーション♪
2024-03-21
お誕生会・レクレーション♪
雪が溶けたと思ったら積もり暖かい日、寒い日がまだまだ続きますが引き続き体調に気を付けながら春を待ちましょう~

3月14日(木)に保育園のこども達のお誕生日会にデイサービスの利用者様数名でお祝いしに行って来ました

利用者様は小さいこども達に笑顔と「かわいいね~
」が止まりませんでした

お誕生日会後はこども達と握手をしたりお話したりと素敵な時間を過ごさせて頂きました

お誕生日おめでとうございます



デイサービスのレクレーションの様子をご紹介します

今回のレクレーションは「焼いもど~こ?」の紹介です‼
本物の芋は使えないので焼き芋に見立てたお手玉やピンポン玉を1分間で何個とれるかのゲームになっています

落ち葉に見立てた細かい紙も入っていて焼き芋に落ち葉が付かない様に制限時間内にたくさん取るゲームです

利用者様みなさん落ち葉がつくと器用に振って落として収穫しています

今後も利用者様に楽しんで頂き手、足の運動にもつながるようなレクレーションを考えていきたいと思います

