本文へ移動

SDGsの取り組み

SDGsの取り組み
北海道介護保育事業株式会社のSDGs宣言
北海道介護保育事業株式会社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
当社は、2012年の設立以来、次世代型福祉施設として、保育施設の運営・介護施設及び関係事業の運営、放課後デイサービスの運営を営んできました。
みなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。
これからも事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。
2025年04月02日
代表取締役 渡邊 拓
SDGs
SDGsとは

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable development goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(Leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
社会福祉業のSDGs
社会福祉業のSDGs
SDGsが掲げる「誰ひとり取り残さない持続可能な社会」と、厚生労働省が掲げる「高齢者が尊厳を保ちながら暮らし続けることができる社会の実現」という考え方はとても親和性が高く、介護・高齢者福祉分野は、その事業活動自体がSDGsの目標達成に深くつながっています。
すべての人に健康と福祉を
「地域の健康づくりに貢献する」という役割を担っています。高齢者が介護を必要とする状態になっても、住みなれた地域や住まいで自立した生活が送れるよう支援することで貢献します。
働きがいも経済成長も
社会福祉業界は、慢性的な人材不足が課題です。サービスの質を高める研修・教育の実施による介護人材の育成や、多様な人材が安心して働ける職場づくりで、働きがいや地域の雇用創出に貢献します。
人や国の不平等をなくそう
地域コミュニティと協力して、子どもたちが自らを信じる力や自分の価値を認める自尊感情を育むよう支援します。年齢、性別、障がい、人種、民族、出自、宗教などに基づく不平等を解消することで貢献します。
住みつづけられるまちづくりを
施設照明のLED化、エアコン使用量管理などの省エネ対策や、高齢者の栄養ニーズに対処するなど、さまざまな社会問題を解決していくことで、誰もが住みやすいまちづくりに貢献します。
北海道介護保育事業株式会社が取り組むSDGs
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。
組織体制

具体的な取り組み

  • お客様からお預かりした個人情報を、鍵付きのロッカーで保管を行うとともに、取り扱いの方法を職員間で周知徹底を行っています。
  • 定期的な避難訓練や防災訓練の計画、実施を行い、災害に備えています。また、防災グッズや非常用の食料の備蓄も行っています。
組織体制_Goal

公正な取引

具体的な取り組み

  • お客様からお預かりした個人情報を、鍵付きのロッカーで保管を行うとともに、取り扱いの方法を職員間で周知徹底を行っています。
  • 定期的にハラスメント防止の研修を行っています。
公正な取引_Goal

人権・労働

具体的な取り組み

  • 産前産後休業及び育児休業の取得を推奨し、子育てを行いながらでも働きやすい職場環境の構築を行っています。
  • 1年に1回の健康診断の受診を全職員に実施し、職員の心身の健康に配慮した職場づくりを行っています。
  • 男女にこだわらず役職登用を行い、女性が活躍できる職場を実現しています。
  • 定期的な研修を職員が受けられるように斡旋を行い、個々のスキルアップを行えるようにしています。
  • 職員に対して公正な待遇の整備を行っています。
  • 業務内容の改善を行い、残業を行うことなく業務を終わらせることが出来るような働き方を推進している。
  • 今まで手書きで行っていた書類をコンピューターを使用して作成するなど、業務の抜本的な改革を行っています。
人権・労働_Goal

環境

具体的な取り組み

  • 家庭で不要になった衣類を回収し、リサイクル業者と連携しながら海外への寄付活動を行っています。
  • クッキング活動を通じて食材への知識を深めることや、食育活動を継続して行っています。
環境_Goal

社会・地域貢献

具体的な取り組み

  • 身体障碍者に配慮した車イス用のスロープや階段昇降機の導入を行っています。
  • 定期的に地域の方を招待し、活動の内容を報告する運営推進会議を開催しています。
社会・地域貢献_Goal
TOPへ戻る