お別れ式
2023-03-31
きりん組さん、元気でね!
3月31日、たいせつ保育園ではきりん組さんのお別れ式が行われました。
男の子はかっこいい・女の子は可愛らしい服を着て、ちょっぴりドキドキした様子で登園してきましたよ。
担任の先生に素敵なリボンをつけてもらい、心の準備をして、いよいよ式の始まりです。
一人ひとり、園長先生から証書を受け取りました。上手に「ありがとう」が言えましたね。
そして全員で、ハッピージャムジャムの曲に合わせて元気いっぱいに踊りました。
最後はお祝いに「にじ」を歌います。
優しい子ども達の歌声に、涙を流す家族の方々。
式はとっても良い雰囲気の中、無事に終了しました。
きりん組さん!みんなとっても小さかったのにとっても大きくなって、素敵なお兄さん・お姉さんになりましたね!
新しい保育園、幼稚園に行ってもみんななら大丈夫!これからも元気で頑張ってくださいね!先生たちはみんな応援していますよ!時々元気な顔を見せに、たいせつ保育園に遊びに来て下さいね!いつでも待っています・・・
本日を持ちまして、令和4年度の保育活動が終了しました。保護者の皆様にはたくさんのご理解・ご協力をして頂き、心から感謝しています。どうもありがとうございました!!

壁画製作
2023-03-24
楽しい壁画製作
デイサービスで作っていたあさっぴーの壁画が完成しました

利用者様に色画用紙を色々な形に型取ってもらいました。
型取りが中々力がいる作業であさっぴーの壁画もかなり大きく沢山の型が必要な為、休憩しながら行いました

利用者様も壁画の大きさに『型小さいね~』『これ完成できるの~
』と言う声もありましたが爪楊枝を使って細かい所をのりで貼ったりお家からピンセットを持参している利用者様もいました。

そんなこんなでついに完成しました



ちなみに、あさっぴーの由来は『あさひかわ』と『ハッピー』を組み合わせた愛称で『シンプルで覚えやすく旭川をイメージしやすく、幸福な感じも与える』との理由から選ばれたそうです。


おにぎらず
2023-03-17
具だくさんです
この日は「おにぎらず」を作りました。
ご飯や具材をのりで包み、それを包丁で切って作る、ボリューム満点のメニューです。
まずはおにぎらずに入れる具材を作っていきます。
フライパンを使って卵やお肉を炒めていきましたが、立ち上るいい匂いに「そのまま食べてもおいしそう!」との声が。
「入れるものなくなっちゃうよ?」と先生が言うと「そっか……」と我慢していました。
具材の準備が出来たらのりの上にご飯を敷き、そこに具材を乗せていきました。
具だくさんだったため、バランスを崩さないように、みんな慎重に重ねていっていました。
具材の上からさらにご飯を乗せたら、ノリをパタパタと折って包み、ラップでくるんだおにぎらずを切っていきます!
スパっと切れるかドキドキしながら包丁を入れていきましたが、崩れたりすることなく切ることが出来ていました!
盛り付けをしたら完成!学校で頑張った分、減ったお腹を満たしていたのでした。

きりん組さんのお楽しみ会
2023-03-14
お楽しみ会、楽しかったね!
きりん組さんは、あともう少しで卒園・・・ということで、担任の先生たちが企画したお楽しみ会を行いました!
まずはホールで宝探しをしました。それぞれお宝をゲットして大喜びの子ども達!
そしてメインはクッキングです!お隣のクッキングスタジオに移動します。帽子・エプロンを身につけて準備はOK!
挑戦するのは、ケーキのトッピングです!まずはゆ~っくりクリームをしぼって・・・カラースプレーやクッキー、ジャムなどを自分の好きなように飾り付けしていきます。みんなとっても真剣な表情ですね。
世界に一つだけの、自分だけのケーキが完成し、とっても嬉しそうな子ども達でした!ケーキはおやつの時間にみんなで食べましたよ。自分で作ると、より美味しいですね!
子どもたちはおうちに帰ってからお母さんやお父さんにこの日のことを一生懸命報告していたそうです。
楽しんでくれて担任の先生たちも嬉しそうでしたよ!
きりん組さん!卒園までの毎日を、お友達や先生と一緒に楽しく元気いっぱいに過ごしましょうね!

★デイサービスでもひな祭り♪★
2023-03-11
★デイサービスでもひな祭り♪★




デイサービスでもひな祭りを行いました。
午前中は職員手作りの顔はめパネルで記念写真を撮りました。



もっと笑ってー!もっとくっついてー!と盛り上がりました

午後からは皆で桜餅を作りました。
桜の葉のいい香り、かわいらしいピンク色のもち米で美味しく出来上がりました

美味しかったですね

いくつになってもお祝いしたいですね

ひなまつり会
2023-03-03
みんなでひなまつり会をしました!
3月3日(金)、たいせつ保育園ではひなまつり会を行いました!今ではなかなか見る機会が少ない七段飾りの雛人形を、先生ときりん組のお友達が事前に飾ってくれていたので、ホールがとっても華やかになっています。
ひなまつり会では、ひなまつりのお話の紙芝居を見たり、『うれしいひなまつり』の歌をうたったりしました。そして最後は雛壇の前で記念撮影です。
着物の衣装がとてもよく似合っていて、みんなと~っても可愛かったですよ!
今日のおやつは、桃とクリームたっぷりの三色ロールケーキです。ケーキの生地が、ピンク・緑・クリーム色になっています。とっても綺麗で可愛いケーキを、みんなでおいしくいただきました!調理員さん、いつも子ども達のために可愛いおやつをありがとうございます!
これからもみんな、元気いっぱい健やかに育ちますように・・・

バレンタインメニュー
2023-02-28
3種類のおやつ
2月にはバレンタインデーがあったので、クッキングスタジオでもチョコレートを使った様々なバレンタインメニューのクッキングを行いました!
まずはチョコクランチ。砕いたコーンフレークとチョコレートを混ぜて形を作り、それを冷やしたら完成!
コーンフレークを指先で砕くのに力がいるので、真剣に頑張っていた子どもたち。
完成後は自分でラッピングも行い、お家に持ち帰りました!
続いてはチョコバナナ。お祭りでもよく見かけるものですが、これを手作りしていきます!
溶かしたチョコが固まらないうちに素早くバナナにかけていきます。
仕上げはカラースプレーを振りかけ、色とりどりのかわいらしい見た目のチョコバナナを完成させていました。
最後はチョコアイスのパフェ!
今回はチョコレートのアイスを自分ですくってパフェの上へ乗せました。
お店屋さんのような体験に子どもたちは大興奮!出来上がったパフェは美味しく食べていました。

バレンタインデーのおやつレク
2023-02-21
デイサービスのバレンタイン
2月14日火曜日、バレンタインなのでおやつレクで「チョコバナナパフェ」を作りました
午前中にカステラ作りをしました。利用者様2人で材料を混ぜて型に流していただきました。午後にはカステラも焼き上がり、パフェ作りを始めました
カステラは一口大に切ってもらい、湯銭でチョコを溶かしてバナナやイチゴを竹串にさしてチョコを付けて固めました
包丁で切る人、チョコをつける人に分かれて効率よく作業できていました
ただ、思ったよりチョコが固まらず
発泡スチロールに竹串を刺して外に出したりしてなんとか固めました
容器にカステラ、チョコのついたバナナ・イチゴを乗せてカラースプレーをかけて出来上がり
チョコの付いていないイチゴも乗せて、彩りも良くできました
美味しい!と皆様完食されていました





ちなみに
カステラをつまみ食いしている人がいた事や職員が完成の写真を撮り忘れた事は内緒です



たいせつ保育園の日常
2023-02-16
お部屋やホールで
周りを見渡せば雪がたくさんですが、少しずつ日が長くなり陽射しがポカポカしてきて、春がそこまでやってきていると感じることが増えてきましたね。
子ども達は雪遊びが大好きですが、お部屋やホールでの活動もとっても楽しんでいますよ!
巧技台やトンネル、ハードル、マット、ボールハウスなどを使ってたくさん体を動かしたり、色々な玩具を使ってお部屋でのんびり遊んだりしています。
どの遊びをしているときも、子ども達にとってとても大切な時間です。
今のクラスで過ごせるのもあと少し・・・
きりん組さんはあと一か月ほどで卒園です。
1日1日を大切に、先生やお友だちと一緒に楽しく過ごしていきたいですね!

節分
2023-02-07
2月3日金曜日
午前中に、お隣の保育園で仕事を終えた鬼さんたちがデイサービスに遊びに来ました
仲良しなので、みなさんと握手したりお話したりしていきました
鬼の正体が何人かにはバレていたようでした



午後からのレクリェーションの時間では、鬼のお面をつけて
偽物の豆で段ボールの鬼を退治しました。相手が段ボールなので男性陣は特に、立ち上がったりもして力の加減などせず、思いっきりぶつけていました。自分の番ではない時もみなさんで「鬼はー外ー。福はー内ー。」と元気な掛け声をかけていました。
豆まきが終わったあとは、数人ずつで記念撮影をしました。そして15時のおやつには鬼のケーキ
ピンク色の顔に生クリームの髪、とんがりコーンの角。チョコペンで書いたひとつひとつの顔が全部違いました。『かわいい!」と皆さん感動していました。頑張って作ってくれた厨房の職員さん、ありがとうございました

