ピザ作り
2023-07-04
本場のような
今回のメニューはピザ!!オーブンを使って焼いた本格的なピザです。
まずは生地を丸くのばしていきます。
本場の料理人みたいに生地をくるくると回すことはできないので、麺棒を使って力いっぱい伸ばしていきます。
生地の向きを変えながら均等に伸ばしていき、大きくすることが出来ました。
伸ばした後は上にピザソースを塗っていき、そこに具材を乗せていきます。
ソースは「たくさん塗った方が美味しい!」と、生地の際までしっかりと塗ったり、具材を乗せる時にはベーコンやアスパラ、コーンにチーズといった色とりどりのトッピングを満遍なくちりばめたり、上手に配置して顔や花火の模様を作ったりと、それぞれの個性を見ることが出来ました。
作り終えたら後はオーブンに入れ焼いていきます。
自分たちでタイマーをセットし、焼くこと10分……
こんがりと焼き色のついたピザが完成しました!
ピザを切るところまで、ピザカッターを使って好きな大きさにそれぞれ切り分けて完成!
とろ~っとしたチーズがとっても美味しそうな一品なのでした。
まずは生地を丸くのばしていきます。
本場の料理人みたいに生地をくるくると回すことはできないので、麺棒を使って力いっぱい伸ばしていきます。
生地の向きを変えながら均等に伸ばしていき、大きくすることが出来ました。
伸ばした後は上にピザソースを塗っていき、そこに具材を乗せていきます。
ソースは「たくさん塗った方が美味しい!」と、生地の際までしっかりと塗ったり、具材を乗せる時にはベーコンやアスパラ、コーンにチーズといった色とりどりのトッピングを満遍なくちりばめたり、上手に配置して顔や花火の模様を作ったりと、それぞれの個性を見ることが出来ました。
作り終えたら後はオーブンに入れ焼いていきます。
自分たちでタイマーをセットし、焼くこと10分……
こんがりと焼き色のついたピザが完成しました!
ピザを切るところまで、ピザカッターを使って好きな大きさにそれぞれ切り分けて完成!
とろ~っとしたチーズがとっても美味しそうな一品なのでした。

レクのご紹介‼
2023-07-01
レクのご紹介‼
6月も終わり今日から7月ですね



暑かったり涼しかったりと気温の変化ありますが体調に気をつけて夏を楽しみましょう



今日は午後のレクのご紹介をしていきたいと思います

写真左1枚目がnewレクの風船とタオルです



このレクは二人一組になって頂きバスタオルの端っこをお互い掴み職員が投げた風船をキャッチし横のカゴに入れるというレクになっています。



お互いの息が合わないとなかなかキャッチとカゴに入れるのが難しいですが皆さん大きい声でいちにのさん~‼と声をかけ合っていました



写真左の2・3枚目は巻き巻きゲームといったレクです

このレクはテーブルに利用者様が2人向き合ってもらいうちわに紐・ラップの芯をくっつけた物を持って頂きうちわの上に缶・お手玉などを乗せた物を落とさない様に紐を巻いていくレクになっています。



急ごうとして巻いていくとうちわの上に乗せた障害物が落ちてしまったり少しコツがいるレクになっております



最後はおやつ後のカラオケの様子です



帰宅までの時間、カラオケを楽しむ利用者様がいます



職員と歌ったりデュエットしたりと帰りの時間まで楽しまれています



また次回のブログもお楽しみに





りすぐみさんの日常☆彡
2023-06-22
すくすく成長中のりすぐみさん☆彡
今回は、可愛いりすぐみさんの日常をお届けします!
保育園での生活にも慣れてきて、ニコニコご機嫌なりすぐみさん(^^♪
歩くのが上手になり、巧技台の坂や滑り台などで、体を動かして楽しむ姿が見られるようになってきました!
みんな歩くのが楽しくて仕方ないようです♪(笑)
お天気の良い日には、ベビーカーに乗ってお散歩に出掛けていろいろな風景を見て楽しんでいます♪
みんな風にあたって気持ち良さそうですね(*^^*)
園庭では、自由に歩きとっても伸び伸びしていますよ☆
先生と一緒に滑り台にも挑戦!ドキドキでした。
これからも沢山の初めてを経験して大きくなろうね!
次回は、可愛いぱんだぐみさんの日常をお届けします☆彡
お楽しみに♪

6月のお誕生会
2023-06-15
協力して一つのケーキを……
6月のお誕生会では、みんなで1台のデコレーションケーキを作りました!
今回はクッキングを始める前に子どもたちがみんなで相談しあって、どのようなケーキに作り上げていくかを話し合いました。
「いちごは全部上に乗せよう!」「フルーツはこうやって並べよう!」など、様々な意見が出てきて、それぞれを尊重しあいながら最終的な案が決定しました。
完成形を決めたらいよいよケーキを作り始めていきます。
クリームをスポンジの上に乗せて、みんなで交代交代にパレットナイフを持って伸ばしていきます。
そこにみかんを満遍なく乗せて、またクリームを塗って……とても順調に進んでいきました。
土台が完成したら、上にフルーツを乗せていきます。
リーダーのポジションの子が「ここに乗せてください!」と指示すると、みんなで協力して乗せていくので、とてもスムーズに最初の完成形へと近づいていきました。
仕上げのクリームは、たくさん乗せた方がおいしいよね!と、た~っぷりと絞りだしていました。
その後は、ケーキを作る前に作っていた、アイシングクッキーをケーキの上に刺して完成!
完成後はお誕生会を行い、ハッピーバースデーを歌ったり、お誕生日カードをプレゼントしてお祝いを行いました。
今回はクッキングを始める前に子どもたちがみんなで相談しあって、どのようなケーキに作り上げていくかを話し合いました。
「いちごは全部上に乗せよう!」「フルーツはこうやって並べよう!」など、様々な意見が出てきて、それぞれを尊重しあいながら最終的な案が決定しました。
完成形を決めたらいよいよケーキを作り始めていきます。
クリームをスポンジの上に乗せて、みんなで交代交代にパレットナイフを持って伸ばしていきます。
そこにみかんを満遍なく乗せて、またクリームを塗って……とても順調に進んでいきました。
土台が完成したら、上にフルーツを乗せていきます。
リーダーのポジションの子が「ここに乗せてください!」と指示すると、みんなで協力して乗せていくので、とてもスムーズに最初の完成形へと近づいていきました。
仕上げのクリームは、たくさん乗せた方がおいしいよね!と、た~っぷりと絞りだしていました。
その後は、ケーキを作る前に作っていた、アイシングクッキーをケーキの上に刺して完成!
完成後はお誕生会を行い、ハッピーバースデーを歌ったり、お誕生日カードをプレゼントしてお祝いを行いました。

☆なんちゃってアップルパイ作り☆
2023-06-13
☆なんちゃってアップルパイ作り☆
6月9日(金)におやつレクを行いました。

今回のおやつは餃子の皮を使った、なんちゃってアップルです‼

初めにりんごの皮むきを行ないました。男性の利用者様も器用に包丁で皮むきをしていました。



皮をむいたりんごをみじん切りにし耐熱のお皿に切ったりんご・砂糖・バターを入れ4分レンジで加熱し加熱後かき混ぜてもう4分加熱してりんごの準備は万端です

餃子の皮1枚に調理したりんごを真ん中にのせてその上にもう1枚餃子の皮をのせて端っこをフォークで閉じて行きました

フォークを使う方も居れば器用に手で中身が出ないように閉じて居る方も居ました

最後にホットプレートに少し多めの油をひき揚げ焼きをしてシュガーパウダーをふりかけたら完成です‼



電子レンジで出来るので時短にもなり簡単なので皆様も是非作ってみて下さい




世代間交流☆彡
2023-06-08
デイサービスの利用者さんとの交流
新型コロナウイルス感染症が流行し、中止となっていた世代間交流が再開しました!
6月7日(水)
きりん組の子ども達がデイサービスに行き、利用者のおじいちゃん・おばあちゃんと交流してきました(^^)/
コロナ禍の行動制限が解除となり、初めての対面でした!
子ども達は、沢山の人に緊張しドキドキしていた様子。
はじめは表情もカチカチでしたが、毎朝踊っている”どうぶつ体操”や朝の会をすると、だんだん緊張もほぐれてリラックスモードに(笑)
自己紹介を兼ねて、一人ずつお返事もしましたよ(*^^*)
その後、季節の歌で歌っていた”チューリップ”と”ちょうちょ”を披露♪
おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に歌ってくれて、子ども達もとっても嬉しそうでした(*^^*)
最後は、おじいちゃん・おばあちゃんに「ありがとう」とお礼を伝えて、「また来るね!」と一人ひとり握手をしました☆
短い時間でしたが、子ども達にとって素敵な時間になりました(^^)
今後も様々な感染症などの様子を見ながら、デイサービスの利用者さんと交流する時間を作っていきます☆

藤の花作り
2023-06-03
藤の花作り
4月下旬から5月上旬にかけて咲く藤の花を折り紙で製作活動しました。



折り紙の紫色・薄紫色を4回折り目を付けてそれを利用者様にハサミで切って頂きました。
かなりの量が必要だった為、利用者様と職員で折って切ってを頑張りました

切った折り紙を次はクルンとひねり端と端をのりでくっつけていきました



のりでくっつけた折り紙がある程度の量になったら次は繋げていく作業です。



繋げる作業は、真っすぐに繋げるのが難しかったです

同じ長さの物をたくさん作ったら裏面と貼り合わせて藤の花の完成です。







午前の空き時間や午後のおやつ後の時間でたくさんの藤の花を作ることができました。



一緒に製作活動した利用者様はお家でも藤の花を作り飾っているんだ~と言って下さる方もいて凄く嬉しかったです
最後に藤の花の花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「忠実」「優しさ」「決して離れない」というそうです。


5月のクッキング
2023-05-31
2つのクッキング
5月の行事といえばこどもの日!ということで、クッキングスタジオでも「こどもの日メニュー」と題して行事のモチーフが入ったクッキングを行いました。
一つ目は「こいのぼりロールケーキ」。中にフルーツをたっぷり詰めたロールケーキにチョコレートでこいのぼりの絵を描きました。
まずは崩れないようにロールケーキを巻いていくところから。力加減を調節しながらゆ~っくりと頑張っていました。
その後はチョコペンを持ち、柄付けへ。こいのぼりをそっくり表現しようとうろこを描いたり、メッセージを描いたりと、それぞれの方法で飾りつけを行っていきました。
二つ目は「こどもの日パフェ」と題して、春巻きの皮を折って作った兜を上にのせてパフェを作りました。
折り紙の要領でパタパタと兜を折って作り進めていきましたが、これがなかなか難しいようで、先生に何回もおり方を聞きながら丁寧に完成させることが出来ていました。
出来上がった兜を焼き上げ、パフェの上に乗せると……完成!
二つのクッキングで季節の行事を楽しんだのでした。
一つ目は「こいのぼりロールケーキ」。中にフルーツをたっぷり詰めたロールケーキにチョコレートでこいのぼりの絵を描きました。
まずは崩れないようにロールケーキを巻いていくところから。力加減を調節しながらゆ~っくりと頑張っていました。
その後はチョコペンを持ち、柄付けへ。こいのぼりをそっくり表現しようとうろこを描いたり、メッセージを描いたりと、それぞれの方法で飾りつけを行っていきました。
二つ目は「こどもの日パフェ」と題して、春巻きの皮を折って作った兜を上にのせてパフェを作りました。
折り紙の要領でパタパタと兜を折って作り進めていきましたが、これがなかなか難しいようで、先生に何回もおり方を聞きながら丁寧に完成させることが出来ていました。
出来上がった兜を焼き上げ、パフェの上に乗せると……完成!
二つのクッキングで季節の行事を楽しんだのでした。

★栽培活動と避難訓練★
2023-05-25
きりん組さん栽培活動★月に一度の避難訓練
過ごしやすく、さわやかな季節になりました。
子ども達も青空の下、元気に園庭を走り回っています(^^)
毎年きりん組さんでは、食育の一環として野菜の栽培に取り組んでいます!
今年度は、プランターでミニトマトを育てますよ~☆
花壇には、マリーゴールドとミリオンベルの苗を植え、その横にコスモスの種をまきました(*^^*)
これから子ども達と一緒に、苗が成長していく様子を日々観察しながら、収穫できる日を楽しみにしたいと思います!
ミニトマトさん、いっぱい美味しい実をつけてね(*^^*)
さて、今週は避難訓練がありました!
たいせつ保育園では、万が一の災害に備え、毎月避難訓練を行っています。
今月は火災訓練。
「火事の時は、どうしたらいいのかな?」可愛いおさるさんやぞうさんが登場し、防災のことについて教えてくれる紙芝居に釘付けの子ども達。
最後は、みんなで避難する時のお約束をしました。
災害は起こらないことが一番ですが、自然現象なので必ずしも避けられるとは限りません。
しかし、日頃から万が一を想定した訓練を行うことで、大人も子ども達も”身を守る行動”がスムーズにできるのだと思います。
では、次回のブログもお楽しみに(^^♪

☆おやつレク☆
2023-05-19
☆おやつレク☆
遅くなりましたが5月6日(土)におやつレクを行ないました。

今回のおやつは鯉のぼり型のフルーツサンドウィッチです
サンドウィッチ用の食パンを鯉のぼりの形に切って頂きました。形が凄く可愛かったです

フルーツは、バナナ・キウイフルーツ・イチゴ
を使いました。
3種類のフルーツを利用者様に鯉のぼりの鱗の形に切って頂きました。
具材が切れたら鯉のぼり形に切った食パンに生クリームを塗ってもらいその上にいちごジャムをのせサンドしました。

サンドした上にまたまた生クリームを塗り鱗の形に切ったフルーツをのせました。

最後にチョコペンで鯉のぼりの目を書いたら完成です‼

利用者様みんなに目を書いて頂きましたがチョコペンが中々出ずのアクシデントもありましたがとても可愛いく美味しいサンドウィッチが完成しました

そしてフルーツをつまみ食いしていた人が居たことは内緒にします



