本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

桜の開花予想♪

2025-04-11
デイサービス
桜の開花予想♪
桜♪♪
良い笑顔♪♪
何が出来るのかな~?
楽しく作るぞー‼
桜の型をとって下さっています‼
完成しました~!♪♪
桜の開花予想♪
 さくら さくら~ 
 のやまも さとも~ 
 みわたす かぎり~ 
 かすみか くもか~ 
 あさひに におう~ 
 さくら さくら~ 
 はなざかり~ 

4月に入り雪も少なくなり気温が暖かい日が増えて来て春の訪れを感じられる季節になりましたね‼
デイサービスでは毎年恒例行事となっています、桜の開花予想を行ないました
今年のテーマは「はなさかじいさん」です‼
利用者様に画用紙を桜の花びらの形に切って頂き、そこに今年は旭川で桜がいつ咲くか日付を書いてもらいました
ちなみに去年は旭川で桜が咲いたのは4月25日でした‼利用者様に去年の開花日を伝えると「今年は寒いからな~」や「雪がとけるのが去年より早い気がするから咲くのも早いかな・・・」と皆さんかなり悩まれていました
利用者様にはその他にもお花紙で桜の木のお花を作ってもらい桜の壁画が完成しました
今年もみなさまのおかげで思い出に残る作品ができましたありがとうございます
今年も沢山みなさまの思い出に残る作品・行事を考えていきますので宜しくお願い致します‼

 

新年度がはじまりました!

2025-04-08
保育
新年度がはじまりました!
りす組さんの新しいお友だち
小さなかわいいあんよ
先生に抱っこしてもらえば大丈夫だよ
ホールでたくさん遊んだよ
みんなよろしくね!
きりん組さん、みんな仲良し!
ご入園・ご進級おめでとうございます!
やっと春らしくなってきましたね
新年度が始まって一週間が経ちました。
新しいお友達はまだ泣いてしまうこともあるけれど、少しずつ保育園での生活に慣れてきましたよ。
りす組さん(0歳児クラス)は、赤ちゃんも増えて、保育士に甘えながらのんびり過ごしています。
ぱんだ組さん(1歳児クラス)は、新しい担任の先生と一緒に絵本を見たり、おもちゃで遊んだり、ホールで運動遊びをしたりして、元気に遊んでいますよ
きりん組さん(2歳児クラス)は、みんなのびのび!お友だち同士でおしゃべりも盛り上がり、ごっこ遊びをしたり、体を動かしたりして、とっても楽しそうです
これからみんなでたーくさん遊ぼうね!楽しいことがいっぱい待ってるよ

まだまだ新年度は始まったばかり。緊張や不安な気持ちもあると思いますが、笑顔で楽しく園生活が送れるよう、子ども達の気持ちに寄り添い、一人ひとりの成長をサポートしていきたいと思っています。
今年度もどうぞよろしくお願いします!

きりん組さんお別れ式

2025-03-31
保育
きりん組さんお別れ式
緊張しながらも堂々とした入場
元気にお返事できたよ
立派に受け取りました
先生のお話を聞きます
歌いながら踊ったよ
元気に歌ってお別れ
みんな元気でね!
3月31日(月)令和6年度たいせつ保育園お別れ式が行われました。
いつもよりおしゃれしたきりん組の園児達。担任の先生にコサージュをつけてもらい、ちょっぴり緊張しながら入場しました。
一人ひとり卒園証書を受け取り、立派に成長した姿を見せてくれましたよ。
そのあとは、カラフルなポンポンを持って『フレーフレー応援歌』の曲に合わせてダンスを披露
元気に歌いながら踊る姿は本当にかわいらしかったです
最後はお別れの歌『にじ』。今までの日々が思い出され、感動の瞬間となりました。
改めまして、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
お別れ式を笑顔で迎えられたのは、いつもあたたかく見守ってくださった保護者の皆様のおかげです。
これまでたいせつ保育園へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
心も体もたくましく大きくなった子ども達のさらなる成長と新しい幼稚園・保育園での活躍を楽しみにしています。
ずっと応援しているよ!またいつでも遊びに来てね待っています

ひな祭りメニュー

2025-03-29
クッキング
気分はおひな様、お内裏様!
ひしもち風のかわいいケーキ!
今回は、ひな祭り当日の3/3に行った「ひな祭りごはんケーキ」を紹介いたします!
味付けをしたご飯をひし餅のような形にかたどり、上に飾りつけを行ったとても可愛らしい一品となっています。

まずはご飯の味付けから。わかめご飯としゃけご飯、2段の違う色のご飯を作っていきます。
しっかりご飯全体と混ざるように混ぜ、出来上がったらそのご飯をひし形の型に詰めていきます。
きれいな層になるように、スプーンを使ってぎゅっと詰め込み、さらにその上から卵を盛り付けて土台部分を作り上げました。

土台が完成したら次は上の飾りつけの部分です。
上に載せたきれいなお花はなんとハムを巻いて作ったもの!
切れ込みを入れたハムを端からくるくると巻いてお花の形を作っていき、それをご飯に差し込みます。
最後に周りに人参や枝豆を散らしたら完成!
完成した後は、扇子や尺を持って記念撮影を行い、ひな祭り気分を味わっていました。

ひな祭り&製作♪♪

2025-03-07
デイサービス
ひな祭り&製作♪♪
桜餅作り♪♪
美味しそうだ~!
完成~!いただきまーす♪
製作♪♪
可愛くできたよー!
今年のおひな様♪♪
ひな祭り&製作♪♪
 あかりをつけましょ ぼんぼりに 
 おはなをあげましょ もものはな 
 ごにんばやしの ふえたいこ   
 きょうはたのしい ひなまつり  


3月3日(月)はひな祭り
この日はデイサービスで桜餅を作りました
予め職員が準備し利用者様にはお米の真ん中あんこを入れて包んでもらい桜の葉を付けたら完成
朝に作っていた甘酒と一緒に桜餅をみんなで召し上がりました
みんなで作って食べるおやつは最高ですね
食べ終わった後は利用者様が作ったひな祭りの製作の前で記念撮影
今年のひな祭りの製作はステンドグラスをモチーフにして作りました
おひな様、おだいり様の顔・服なども利用者様に選んでもらい書いてもらいました
今年も思い出に残るおやつレク、製作ができて嬉しいです
次回もお楽しみに


室内遊びと雪遊び

2025-02-28
保育
寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます!
かわいいりす組さん★
すくすく大きくなってます(*^^*)
たくさん動いて遊んでいます♪
先生とお尻すべり♪
雪山、登るぞー!
雪遊び、大好き(*^^*)
やわらかな春の日差しが暖かく、心地良い季節となりました!
新しいお友だちが増えて、賑やかなりす組さん(^^)/
歩行や伝い歩き、はいはいなど活動範囲が広がってきて、好奇心も旺盛です☆
月齢が高いお友だちは、雪遊びも楽しんでいますよ!

ぱんだ組さんやきりん組さんも、お天気の良い日には園庭に出て、おもいきり体を動かして遊んでいます♪
園庭の高い雪山…子ども達は力いっぱい登ったり、保育士と一緒にお尻滑りを楽しんだり(*^^*)
雪に触れながら、冷たさや感触を感じて、「冷たい」「ふわふわ」「かた~い」と言葉にして伝えてくれる子ども達。
来月も年齢に合わせて無理なく冬の自然に親しんでいきたいと思います。

早いもので、今年度も残り1カ月となりました。
4月当初の子ども達を思うと、みんな大きく成長し、心身共にたくましくなりました★
卒園や進級に向け、わずかな時間を大切に過ごしていきたいと思います(^^)

バレンタインウィーク

2025-02-28
クッキング
可愛いチョコレートがいっぱい!
しっかり混ぜて
どんな形にしようかな?
しっかりふるいます
ラッピングも素敵!
トッピング!
可愛いハート形!
ラッピングも完璧!
2/12~2/14はバレンタインウィークと題して、チョコレートを使ったお菓子を作りましたので、今回はその内容を紹介します。

1日目はチョコクランチ。コーンフレークを砕いてからチョコレートと混ぜて、形を作って冷やしていきます。
小さい形をいっぱい作る子や、大きく食べ応えのありそうな形を作る子など、それぞれが工夫を凝らして作っていました。
固まったらザクザクの食感を楽しみながら食べていた子どもたちでした。

2日目はチョコブラウニー。こちらは材料を混ぜて焼いていく工程となります。
粉を自分で振るったり、材料を力いっぱいかき混ぜたり、と真剣に取り組む姿が見られていました。
焼いている間はオーブンをじっと眺める子もいて、とても興味津々の様子でした!

3日目はマシュマロチョコ。こちらはマシュマロに溶かしたチョコレートを塗っていき、その上にカラースプレーなどのトッピングを乗せていきます。
この作業は時間との勝負!チョコレートが固まってしまう前に急いで行わないといけません。
それでも子どもたちはマシュマロが完全に覆われるように、丁寧にチョコを塗り作っていました。

3日間とも頑張ってクッキングに取り組み、素敵なラッピングをして家に持ち帰る子も多く、とても楽しんでいた様子でした。

バレンタイン♪♪

2025-02-21
デイサービス
バレンタイン♪♪
何ができるかな~?
美味しくなーれ!
もう美味しそうだ!!
わくわく♪♪
完成~!
いただきまーす♪♪
バレンタイン♪♪
2月13日(木)おやつレク

1日早いですがデイサービスでバレンタインのおやつレクを行ないました
ボウルにホットケーキミックス・牛乳・卵・砂糖を入れ混ぜてもらい混ざったらココアパウダーと砕いた板チョコも入れます
生地だけで凄くいい香りがして「もう美味しそうだね~」や「早く食べたい!」と言っていました
生地をアルミカップに入れて水を入れて温めていたホットプレートで20分蒸します
蒸している最中もチョコレートの匂いがして待ち遠しかったです
蒸しあがった生地に上2ヶ所切れ込みを入れてそこにクッキーを飾りつけ真ん中にもクッキーを飾りチョコペンで目・鼻を書いたら「クマのチョコ蒸しパン」の完成です
食べる時にはまだ温かく、砕いた板チョコがとけていてとても美味しかったです
利用者様も「美味しい!!」・「クマ可愛いね~」と喜んで頂けました
ハッピーバレンタイン!!!

節分会★

2025-02-13
保育
豆まきをしました!
お面紹介☆まずは、りす組さん♪
次は、ぱんだぐみさん♪
そして、きりんぐみさん♪
みんなで豆まきの練習(^^)/!
おに退治、頑張ったよー☆
おやつは、可愛い鬼さんのケーキでした(*^^*)
2月3日に、節分会がありました★
子ども達は、事前に作った鬼のお面をつけてホールに集合(^^)/

「おにはそと~♪ふくはうち~♪ぱらっぱらっぱらっぱら~まめのおと~♪」

各クラス、作った鬼のお面を紹介した後、まめまきの歌をみんなで歌いました♪
そして、節分のお話を聞いたり、豆まきの練習をしたりしましたよ☆

豆まきの練習では、段ボールでできた鬼のお口の中に、新聞紙で作った豆を投げました(^^)/!
段ボールのあか鬼さんとあお鬼さんに興味津々の子ども達。
豆を投げる子もいれば、お口の中を覗く子もいました(笑)
子ども達が夢中になっている間に、あか鬼さんが登場!!
鬼を見て固まる子ども達…
みんな保育士の元へ避難(笑)
泣きながらも一生懸命豆を投げようとする姿がとってもかっこよかったですよ☆
子ども達の反応は様々でしたが、今年もみんなで鬼を退治することができました(*^^*)

今年も1年、子ども達が健康で過ごせますように!

節分メニュー

2025-02-06
クッキング
恵方巻を作りました!
まずはご飯を広げます
順番に具材を
慎重に巻いて……
完成!!
鬼が来た!!
豆を投げて退治!!
鬼退治も行いました!
今年の節分は2/2。この日は日曜日だったため、クッキングスタジオでは1日早い土曜日に節分メニューを行いました。

この日のお昼ご飯にクッキングしたのは「恵方巻」です。
クッキング前に自分の好きな具材を紙に書いて提出しました。「どれにしようかな?」と悩みながら選んでいた子どもたちでした。

そしていざクッキング!まずはのりの上にご飯を広げていきます。
巻く時のためにご飯を乗せない部分もあり、子どもたちは先生の話をよく聞きながら丁寧にご飯を広げていきました。
広げ終わると今度は自分たちで選んだ具材を乗せていきます。
「崩れやすい具材から乗せていく」という順番に気を付けながら乗せていき準備はOK!
最後はラップを持って慎重に巻いていきます!軽く具材を持って形を決めたら、あとは一気にコロコロ~っと巻いていき完成!みんな上手に巻きあげることが出来ていました!
完成後は今年の恵方である西南西を向きながら、いつもは和気あいあいとご飯を食べている子どもたちも、この日ばかりはみんな喋らずに食べていました。

そして、この日の帰り支度を済ませたころに鬼が登場!
子どもたちは予想外のタイミングにびっくりした様子でした!
新聞紙で作った豆を使って「鬼は外!福は内!」と投げると鬼は去っていった様子で、頑張って退治することが出来ました。
最初12345
北海道介護保育事業
株式会社
0166-40-1238
北海道介護保育事業
株式会社
たいせつ保育園
デイサービスセンター大雪
介護相談センター大雪
たいせつクッキングスタジオ
たいせつクッキングスタジオ2号館
 
〒079-8414
北海道旭川市
永山4条13丁目1番25号

TEL.0166-40-1238
FAX.0166-40-1239

 
お問い合わせはこちら
0
1
4
9
2
7
TOPへ戻る